ABAの歴史

1972(昭和47) ABAの前身「伊万里の文化を昴める会」発足(9月)
1979(昭和54) フィリピン戦跡慰霊団派遣(11月)
1980(昭和55) カンボジア僧・マハゴサナン師の要請で「カンボジア難民救援会議伊万里本部」を設置(4月)
日タイ仏教交流団派遣(6月)。
サケオ難民キャンプなどを訪問し、マサゴハナンダ師に義捐金や医薬品を寄託。
1982(昭和57) ビルマ方面戦没者慰霊第1次訪緬団を派遣し、戦後初の日緬仏教徒合同慰霊法要が実現。門司のビルマ僧院のウ・ケミンダ大僧正の仲介によりメティーラ・ナガヨンパゴダ建立協力を決定。
後の世界平和パゴダになる(2月)
1983(昭和58) 第2次訪緬団「世界平和パゴダ」建立視察団派遣(11月)。
アジア仏教徒協会(ABA)設立(11月11日)。日本側から大宅弘海団長とビルマ側からウ・ウッタラ大僧正が調印。「日本ビルマ世界平和ナガヨンマハボディパゴダ」(後の日本ビルマ世界平和ナガヨンパゴダ)の共同建立に調印。
1984(昭和59) 第3次訪緬団派遣(4月)。『ビルマをゆく』刊行(5月)。※下写真
1985(昭和60) 第4次(4月)、次いで11月に第5次訪緬団を派遣。
1986(昭和61) 第6次(1月)、第7次(4月)の訪緬団を派遣し、戦跡地での慰霊法要、散華法要、灯篭流しなど行う。
7月、博多・東長寺で「お盆大法要」を厳修。
1987(昭和62) 第8次訪緬団(3月)を派遣しパゴダ建立が資金不足などで暗礁に乗り上げるものの、勧募の努力により「ティーティンポエ(傘蓋奉納式)をもって落慶とすることを決定。
3月、第9次訪緬団派遣。メティーラ中央病院などの医療状況など視察調査を始める。
10月30日から11月10日までロングランで第10次「ティーティンポエ(傘蓋奉納式)落慶法要。
第10次訪緬団を派遣。総勢111名。「万国戦没者追悼大法要並びに大仏塔開眼法要」を厳修。5日間で12万人が参詣。※右写真
1989(平成元) ビルマから「ミャンマー」に国名変更。貧困家庭の母子のための医療支援など始める。
1990(平成2) 第11次訪緬団(3月)を派遣し、ミャンマーの国情を調査。ミャンマー仏教親善団(一行20名)を受け入れ、総持寺、駒澤大学、永平寺、東大寺、金剛峯寺、高野山大学、南蔵院など案内。
1991(平成3) メティーラ大火の被災状況把握のため第15次訪緬団を派遣。義捐金や医療支援活動を始める。
1994(平成6) 第17次訪緬団派遣。浄水器設置のための調査を行う。ミャンマーヘルスプロジェクト構想を始める。
1995(平成7) 篠栗四国総本寺・南蔵院大涅槃像落慶。ウ・インダサーラ主席大僧正ら50名が参列。同時に西蓮寺と本光寺で仏舎利奉戴式に参列。
第19次訪緬団(11月)を派遣し、終戦50年、第2次大戦戦死病没殉難者追悼大法要を行う。
第1号浄水器起工式。
1996(平成8) 第20次訪緬団派遣。MISの会による浄水器がメティーラに完成し引き渡し。※下写真
1997(平成9) 教育支援第1校「菩提樹小学校(250名)」開校。
1998(平成10) 支援第2校「黄金の手小学校(300名)」開校。第21次訪緬団が第2校の贈呈式。
1999(平成11) 支援第3校「圓福寺防災学校(250名)」開校。
第2号浄水器(メティーラ中央病院内)設置工事のためMISの会訪緬。
2000(平成12) 第22次訪緬団(4月)をに派遣し、支援第4校「永平寺総合小中学校(1500名)」を開校。
12月、第23次訪緬団を派遣しAMDAとの5ヵ年計画の点検を行う。※下写真
2001(平成13) ABA20周年記念として第24次訪緬団派遣。支援第5校「大白蓮華学校(150名)」を開校。
ABA設立20周年記念平和祈念事業完結祝典を行う。
2002(平成14) ASIAFUND「ミャンマー子ども基金」に着手。
2004(平成16) 『赤と緑の大地でーミャンマーをゆく20年』を刊行(5月)。
ASIAFUND「ミャンマー子ども基金」立ち上げ。※下写真
2007(平成19) 韓国曹渓宗の外郭団体・社団法人「パーラミータ青少年協会」と連携し、東アジアの未来を担うグローバルリーダーの育成を願い、相互青少年交流を始める。
ソウル奉恩寺などでテンプルステイとホームステイ。※下写真
2007(平成19) 日韓青少年交流支援室を設置。ソウルパーラミータの青少年を受け入れ。
2008(平成20) 5月2日、ミャンマーサイクロン「ナルギス」がヤンゴンを直撃。ジャパンハートなどを通じて支援。
5月12日、中国「四川大地震」の被災者支援を岡山・南真会と共に行う。
2009(平成21) 6月、南真会と共に、四川省成都で四川大地震犠牲者の慰霊追悼法要を営む。※下写真
2010(平成22) 7月17日、初代理事長の大宅弘海・曹洞宗広嚴寺住職が逝去。81歳。
2011(平成23) 6月、体制一新。会長に茨木兆輝・曹洞宗西蓮寺東堂、理事長に牛尾日秀・正法事門法華宗法主が就任。
2013(平成25) 通算第25次の訪緬団となる「ミャンマースタディツアー」を4月に実施。世界平和パコダや日本人墓地などで慰霊法要を厳修。ジャパンハートの活動拠点などを訪問し医療支援金など贈呈。宗教大臣らを表敬訪問。帰国後、牛尾日秀理事長が菅義偉官房長官を訪ね、宗教大臣からの要請について橋渡しをした。
10月13日、ABA初代会長の元厚生大臣・小沢辰夫氏逝去。98歳。

第26次訪緬団派遣(11月)。スタディツアーで浮上したデルタ地帯支援に向けて医薬品などを届ける。
※下写真
2014(平成26) 5月、第38回正力松太郎賞本賞受賞(東京グランドホテル)。同月、韓国の大型貨客船「セウォル号」沈没事故犠牲者追悼のため檀園高校を訪問。
8月、日韓青少年交流10周年記念式典をソウル・奉恩寺で行う。
11月9日、吉岡秀人医師の講演会(妙法寺)。10日、ABA設立30周年・第38回正力松太郎賞本賞受賞記念行事・祝賀会を開催(ホテル日航福岡)。※下写真
2015(平成27)  11月、戦後70周年を記念して第27次訪緬弾派遣。スタディツアーと慰霊巡拝を実施。※下写真
2016(平成28) 8月、第10回日韓青少年交流としてパーラミータ青少年協会の青少年を受け入れ(伊万里、福岡市内など)。10月、北九州の本元寺法輪会館(真宗木辺派・伊藤英信住職)にて活動報告の会を実施。
2017(平成29) 5月、体制一新。新理事長に藤井義英・浄土真宗本願寺派西教寺住職が就任。顧問会発足。
10月、第28次訪緬団を派遣。慰霊巡拝とともに花房理事が取り組むゴエンプロジェクトが建設した寺子屋開校式に参列。
2018(平成30) 12月、第29次訪緬団を派遣し、世界平和パゴダで慰霊法要。永平寺総合小中学校支援プロジェクト“ホープブリッジ”開始に向けた事前折衝。
2019(平成31) 1月、第30次訪緬団を派遣し、慰霊巡拝を実施。永平寺総合小中学校に対し、第1次の追加教育支援を実施。ジャパンハートが運営するワチェの慈善病院も表敬訪問。※下写真