プロジェクト 2
日韓青少年交流未来プロジェクト

未来のグローバルリーダーへ
2002年、日韓共同開催のサッカー・ワールドカップをきっかけに「日韓文化交流元年」として位置づけられ、様々な分野で文化交流が活発化。
2003年、韓国・大韓佛教曹溪宗の外郭団体「社団法人パーラミータ青少年協会」は韓国と日本の青少年交流として「未来へ向けた共同プロジェクト」を立ち上げ、ABAへ青少年の派遣を要請。
初回交流は獅子王山妙法寺(佐賀県唐津市)の青少年を中心とした一団24人を2004年1月5日から10日まで派遣。翌年にはパーラミータのウォンテック会長やスタッフ、青少年代表らを妙法寺に招聘し、継続的交流をめざして連携を深めた。
その願いは両国の仏教徒が協力して、東アジアの未来を担うグローバルリーダーを育てることにあり、交流は2014年で十周年を迎えた。
-
【第1回】 2006年 日本からソウルへ。奉恩寺でテンプルステイとホームステイなど。 【第2回】 2007年 ソウルから青少年を妙法寺や曹洞宗寺院などで受け入れ。 【第3回】 2008年 日本からソウルへ。テンプルステイとホームステイ。 【第4回】 2009年 ソウルからの青少年を福岡で受け入れ。 【第5回】 2010年 日本から初めて釜山パーラミータの受け入れで釜山へ。 【第6回】 2011年 釜山パーラミータの青少年を福岡で受け入れ。
長崎の浄土真宗本願寺派光源寺で「語り部」を招いて平和学習。【第7回】 2012年 日本からソウルへ。奉恩寺などで。 【第8回】 2013年 ソウルの青少年を長崎で受け入れ平和学習など。
(回数はABA主催以降分)【第9回】 2014年 ソウルにて開催。報恩寺で10周年記念法要や記念植樹を実施。 【第10回】 2016年 ソウルの青少年を受け入れ。
伊万里市、福岡市の寺院におけるテンプルステイとホームステイを実施。【第11回】 2019年 ソウルでの国際キャンプに参加予定。 この他、真言宗大覚寺派の本山・大覚寺様(京都市)のご協力で、それぞれ100人を超えるソウルとテジョンのパーラミータと青少年のテンプルステイを受け入れ。また、韓国でのテンプルステイや交流の橋渡しも随時行っている。
参加者の募集は随時、インフォメーションでご案内します。